【万博】<夜間券>事前予約なし!どこまで楽しめたか紹介します!

旅行
当サイトは商品プロモーションを含みます
イル
イル

夜間チケットで万博行ってきました~!!
事前予約なしでも楽しめました◎


6月下旬の平日に万博行ってきました~~~!わんぱく!



とにかく楽しかった!けどめちゃくちゃ疲れた!!!!!





まだ6月なのに暑い・・・・(私が行った日は気温30度越え)


こんなに体力勝負だとは思わなかった・・・・

けど万博を満喫したかったので気力を振り絞って全力で楽しんできました!





さぁ、夜間チケットで事前予約なし
どのくらいパビリオンに行けたかというと…




4ヵ所でした!!!!

・大阪ヘルスケア(自由入場のみ
・フランス
・オランダ
・いのちの未来




人気なパビリオンに行けたと思っています!が・・・

ほぼ休憩なしだったので、体力ある人はぜひ参考にしてみてください・・・笑笑






今回は、夜間チケット<事前予約なし>で
どのように4ヵ所のパビリオンを回ってきたか
ご紹介します!







16:00 入場

15:30すぎに夢洲駅に到着!

2025年5月7日(水)より当面の間、
夜間券(大人:3,700円/中人:2,000円/小人:1,000円)は
「トワイライトキャンペーン」として16:00から入場できます!
詳しくは公式サイトをご確認ください


ということで、16:00から入場できるように少しはやく行きましたが…

15:40くらいで、すでに人がいっぱい…
しかも炎天下で暑すぎる…
日影がないので日傘や暑さ対策は必須でした
(人混みすぎたので日傘は周りの人にぶつかりそうで怖かったけど、それでも日傘がないとかなりキツイ)




16:00に入場開始しましたがあまり進まずで
16:10くらいにやっと入場できました!




最初にミャクミャクさんにご挨拶

こうやって正座してるミャクミャクを見ると
もう少し脚が長いような気がするよね



大屋根リングは思ったよりもスケールがでかい

これ全部、木を組み合わせてるのすごいよね





16:30 大阪ヘルスケア(自由入場のみ)

入場してすぐに大阪ヘルスケアパビリオン(自由入場の部分のみ)に行こうと思ったけど
16:00入場の人たちが一気に押し寄せたためか、16:15頃には一時入場規制に…


建物の目の前で並んでいる人たちが中に入り、少し経った頃に入場再会しました!

16:30頃にやっと中に入れました~

事前予約をしてなくても、
・iPS細胞からできた心筋シート
・ミライ人間洗濯機
・ミライの食と文化
などを見てまわることができます!

リボーン体験や人生ゲームは事前予約をしないと体験できないので注意




私は自由に見れる部分を1周して、最後に乳・卵フリーのソフトクリームを買って食べました~

自由に見れるところを簡単に1周し、
ソフトクリームを購入して大阪ヘルスケアの会場を出たのが16:55くらいでした
(それぞれじっくり見ていたら+10~30分くらいかかるかもしれません)


大阪ヘルスケアパビリオン(自由入場部分のみ)については
また違う記事にまとめようと思ってます!



18:00 フランス

17:00に当日予約枠が開放されるパビリオンがあるので
ソフトクリームを食べながらスマホの予約画面を何回も押しまくりましたが敗北…
(当日予約枠についてはSNSなどで「万博 当日予約枠開放」と検索してみてください)


諦めてそのままフランスパビリオンへ向かいました

人がいっぱいいて、どこがフランスパビリオンの最後尾か分からずに探しまくり
17:15くらいからやっと並ぶことができました

18:00頃にやっとフランスパビリオンへ入ることができました!

フランスはとにかくおしゃれな感じだった
自分のペースで進むことができ、私はササッとみて15分くらいで出てきました!

フランスパビリオンについても
別の記事にまとめようと思っています!




19:20 オランダ

私のお目当てのオランダパビリオンへ!
フランスパビリオンから遠い…歩いて10分かかったかな…?


18:30から自由入場できるとのことで、
18:25にオランダパビリオンの前に到着しました



が!!!
すでに人がかなり並んでおり、一時入場制限に…



周りをウロチョロして、タイミングを見計らって入場が開放されたと同時に並びました!
18:50に並び、体験が始まったのが19:20くらいでした


こーんな球体を持ちながらいろいろ体験します

ミッフィーのぬいぐるみがあったら買いたかったのですが、人気なためか1つも売られておらず…
お買い物したかったから今回の1番のお目当てにしていましたが、タイミングが違ったようです…泣
オランダパビリオンを出たのが19:40くらいだったので、所要時間は20分でした


オランダパビリオンについても
別の記事にまとめようと思っています!






19:45 一瞬だけ大屋根リング登る

一回も大屋根リングに登らず終わるのはどうかと思い、ちょこっとだけ大屋根リングの上へ!

↑の写真、とても綺麗ですが大屋根リングの上にいる人が多すぎて歩くのも大変そうでした

上からみたオランダパビリオン、綺麗!!!!


大屋根リングの上には2分くらいいて、すぐに降りました笑笑
海側だったからか、少しだけ虫はいたかな
海に近くない場所では虫を見かけませんでした!





20:00 ドローンショーを横目にいのちの未来入場

私が行ったときは19:57からドローンショーをしていましたが
次のパビリオンの予約がとれたので一瞬だけ見ました

実は、オランダパビリオンに並んでいる間に何度も予約画面をリロードし、
「いのちの未来」パビリオンのキャンセルを拾うことができました!!!!

19:45~20:00の枠の予約がとれたので
19:59のギリギリまでパビリオンの目の前でドローンショーを見ていました

ギリギリにいのちの未来パビリオンへ入場
最初の10分間は少し待ってイヤホンをもらって説明してもらってで
実際の体験は20:10くらいから始まりました

SNSの口コミで評判が良さそうだったというのと、
キャンセルが出やすいという情報を聞きつけていたので
よさげな時間枠のキャンセルがでるのを見張っていました!

アンドロイドのマツコさんにご挨拶してきました~
アンドロイドでもあまり違和感ないくらい!
いのちの未来パビリオンを出たのが20:50くらいだったので、予約枠の入場時間からでは所要時間60分くらいですね



いのちの未来パビリオンについても
別の記事にまとめようと思っています!





20:55 お土産ショップ(西ゲート店 KINTETSU)

早歩きでお土産ショップ(西ゲート店 KINTETSU)へ向かいました!!!

お土産ショップについては別の記事にまとめています↓↓↓↓


錫(すず)で出来ているミャクミャクが約5万円・・・・
すでに完売・・・・
すごい技術で作られているのだろうけど、みんなどこに飾るんだろう・・・

21:30前くらいにお土産ショップを出ました




21:30 ベンチで休憩してから退場

休憩なしでずーーーーーーーーーっと動いて待ってだったので
さすがに足腰がガクガクでベンチで休憩

21:00すぎると、だいたいのパビリオンはもう終わっているようでした
後は特に行く場所もなく、少し戻って近くにいたガンダムなどじっくり写真撮りました



写真を撮って戻り、自販機で飲み物を購入

万博の会場内はどこもキャッシュレスです
もちろん自販機も!!!

万博会場内の自販機で対応しているキャッシュレス決算はこちら↓↓↓

ここで飲み物を買っておいて大正解でした
この後、予想外の悲劇が・・・・


21:40に西ゲートから退場

そう、この退場した後に予想外の悲劇がありました
予約なしでもバスに乗れるという情報をみて西ゲートから退場しましたが、
バスに乗るまでに1時間ほどかかりました、、、、


これについては別の記事にまとめようと思っています・・・・





まとめ 予定を詰め込み過ぎると身体がボロボロ

『事前予約なしでも、せっかくなら人気なパビリオンをできるだけ体験したい!!!』

と思って行動した結果、、、、



・16:00~21:40までに買って食べたのはソフトクリームのみ
(手持ちの小さいお菓子は持ってたので、それを少し食べた)
・ほとんど休憩なしで移動しなければいけなかった
・予約なしの分、待ち時間が長かった(※待ち時間の合計は2時間くらい)

という身体がボロボロになるスケジュールになってしまいました笑笑


事前予約なしでも4か所のパビリオンに行けたのは大満足!!!!

ですが、かな~り体力的には厳しかったです、、、、、

ということで、私と似たようなスケジュールを考えている人は体力削られるので注意してください!

若くて体力ある子なら全然OKだと思います♪




万博に持って行くべき!おすすめグッズ

会場にはいろんな場所にベンチがありましたが、思ったように座れるとは限りません
なぜならとても混雑しているから!!!

長時間、万博に滞在するなら折り畳みの椅子を持って行くことをおすすめします!
会場では、このような椅子を持っている人が多かったです↓↓↓↓




あとは、ウェットティッシュ!!!!

結構使う場面が多いです

私はソフトクリームが服にこぼれて使いました笑笑

あとはパビリオンを体験した後に手をふきたいな~ってなることも多いです




あとは暑さ対策!!!!
とりあえず日傘やUVカットパーカー、冷やしタオルが良かったです!








みなさん、無理せずに体調に気を付けて万博を楽しんできてくださいね♪

この記事が少しでも参考になれば幸いです!



ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました