【万博】「いのちの未来」正直レポ!所要時間は?キャンセル拾いしやすい!?

旅行
当サイトは商品プロモーションを含みます
イル
イル

キャンセル拾いで「いのちの未来」へ行ってきました!

※2025年6月下旬の情報です※

夜間チケットを使って万博に行ってきました~!!
夜間チケットでどこまで楽しめたのかはこちらにまとめています↓↓↓↓




今回は

シグネチャーパビリオン「いのちの未来」(事前予約制)

所要時間や正直な感想などをまとめいますので、

ご参考までに!



途中からネタバレも含みますので、注意してください!






シグネチャーパビリオン「いのちの未来」の公式サイトはこちら





事前にSNSの情報で
「いのちの未来はキャンセル待ちの登録をしてキャンセルが出ると通知が来て体験することができる」
と見ていたので登録しようと思ったのですが


夜間チケットで入場した頃には
キャンセル待ちの登録もできない状況でした…泣

(最初からできなかった可能性あり)




19:00 予約(キャンセル分?)を拾うことに成功

いのちの未来の前はオランダパビリオンに行ってました!
オランダパビリオンについてはこちらにまとめています↓↓↓↓




なんと、オランダに並んでいる間の19:00くらいに
いのちの未来の予約(キャンセル分
)を獲得することができましたーーーー!!!


19:45~20:00に入場の分の予約枠でした!!


オランダに並んでいる間は、
ずーーーーーーーーっと予約との戦いをしていました笑笑

何回も予約の空きがないかリロードして、
時間が合うそうな予約枠がくるまでひたすらリロード!


いのちの未来ガンダムに絞って何回もリロードしていたのですが

ガンダムはたまーーーーにキャンセルが出て空いてる予約枠が出現するけど、
人気だからかボタンを押している間にエラーになって予約がとれない
(確実にボタンを押し負けている感じ)


いのちの未来は、ガンダムよりも高頻度で空いた予約枠が出現しました!
たぶん、所要時間が60分と書いてあるので、次の予定に間に合いそうなく
泣く泣くキャンセルする人が多いのかなー?と、、、







オランダは19:40に退場し、いのちの未来パビリオンまでは徒歩5分くらいだったので
5分間だけ大屋根リングからの景色を楽しんでから向かいました!

ドローンショーを見ようと大屋根リングの上にあがってくる人がたくさん!!!
歩くのも大変そうなくらい混雑
オランダから近い大屋根リングの上は、若干ですが虫がいました
大屋根リングにあがらなければ虫とはほぼ出会わなかったかなーと
(その時の気候の状況によるかもしれませんが)








19:57 パビリオン前で一瞬だけドローンショー見る

19:50すぎに「いのちの未来」パビリオン前に到着!

この日は、ドローンショーが19:57~から開始とのことだったので
『一瞬だけでもいいからドローンショーみたい…!!!』という気持ちになり


パビリオンを目の前に、ドローンショーの方角を向いて少~しだけドローンみました

↑目の前に「いのちの未来」パビリオンを見て、ここから右に90度くらいの方角にドローンショーが見えました


が、本当に序盤のドローンが光っている部分しかみれず…







19:59 「いのちの未来」入場

「予約枠の時間を過ぎたら入場させてくれないパビリオンがある」なんて情報を
SNSで見たことがあったので、

ギリギリをせめて20:00までのところ19:59に入場!

私が最後かと思いきや、私の後にも2~3人が来ていたので
少しばかり時間が過ぎても大丈夫?かもしれません
※もちろん入場できないというリスクもあるため絶対に時間を過ぎてからの入場はお勧めできません!ちゃんと時間内に行きましょう!



入場してから少し待ちました
(中から若干ですがドローンショー見れた…本当に若干…泣)







20:05 スマホ機器と骨伝導イヤホンを受け取る

5分くらい待ち、こちらを1人1つ受け取りました!

スマホ?のような機器で、スマホよりも大きめサイズ

イヤホンのようなものも付いており、こちらを耳に装着します

(日本語か英語を選択することができました)



こちらの機器、京セラさんが製作しているもののようです!
いのちの未来×京セラについての詳細はこちらから


そしてこのイヤホンは骨伝導!

耳に装着しますが、耳を塞ぐことなく装着することができました
(耳の形にフィットせず着け心地に違和感のある人は、音のなりそうな先の丸い部分を耳の穴に入れる手前くらいまで押し込むとフィットするかもです)

注意事項をいろいろと呼んで同意する



あとは首からかけてスマホ機器は動かさずでOKとのこと


ちなみに画面を押して、そのまま上か下に押したままスライドすると音量が変わります↓↓↓↓







20:10 体験スタート

20:10に体験スタート!







~ 若干ネタバレ コーナー ~









まず一番目に入ってくるのはお猿さん

↑昔は土偶だかハニワだかみたいなものから始まり、現在ではアンドロイドまできましたよ、みたいな説明があった

こんな感じのブースを3分くらいずつグループでまわっていく流れ

だいたいの音は耳につけている骨伝導イヤホンから聞こえてきます
完全に耳がふさがっているわけではないので不快感なく、でもはっきりと音が聞こえてきます
(この場所でとても大きい音でなってるのか?と思うくらい)

イヤホンは少し大きめの音量のほうが世界観に入り込めるので、中途半端に小さい音よりも思い切って大きめの音量で聞いてみてください♪




↑こんな感じで大きい画面で映像みながら音は骨伝導イヤホンで流れている

だからスマホで動画を撮っていても、なーーーーんにも音が残っておりません!




↑電車のような作りの場所に座り、光っている画面の奥も大きく映像がうつされます

アンドロイドとして生きている人が、普通に電車に乗っているっていう世界観の設定




↑いろんなところに映像が映し出されるのであっちこっち見た気がするブース

技術が進化し、楽しく生きているっていうシーン





↑こちらは影で表現している演出


寿命が長くなく、医師から
「このまま寿命を迎えるか」
「意識をアンドロイドにうつし、アンドロイドとして生きるか」
という選択肢に迫られます
(うろ覚えなのでニュアンスですが…)




↑アンドロイドとして生きている人たちの生活が表現されているブース

「もうアンドロイドの身体は慣れた?」
なんて聞いているシーン



お隣にはマツコさんもいました

マツコさんはかなり長くこのビジュアルでやってきてるので、イメチェンしてみようかなみたいなことを言ってた気がする






↑アンドロイドが音楽に合わせて動きます

ここがいろんな演出が混ざっていて綺麗でした~
アンドロイドとしっかり目があった気がする…









みんなはアンドロイドとして生まれ変わりたい????


そんなことを考えさせられるパビリオンでした

泣ける人は泣けるかも






20:50 退場

↑会場の中、なんか匂いするな~と思っていたらわざとだったみたいです
その香水が販売されていました!




※ボケボケの写真でごめんなさい・・・・・・
↑くじ引きみたいなのを引いたら電車に乗っていたアンドロイドが当たった!
裏にはアンケートのQRコードがありました




20:50に退場!

実際の体験時間は40分でしたが、
予約の時間までに入場しなければいけなくイヤホンを受け取って装着する時間もあるので
ギリギリに入場したとしても所要時間は50分はかかります







まとめ 所要時間長めだからキャンセル拾いやすい??

所要時間60分と書いてあるので、長いためかキャンセルする人が多いのかな~と思います
(実際の所要時間は予約時間ギリギリに入場しても50分はかかりました)

私がひたすらリロードしていた時は、
15分に1回くらいキャンセル分?の空いた予約枠が出現しました!

ただ、実際に自分の行きたい時間帯ではない可能性があるので
自分の行きたい時間帯がよければ、かなり粘って何度もリロードして待つ必要があると思います

どの時間帯でもよければ、キャンセル拾いしやすいかもしれません!



パビリオンの感想としては
「私たちはどう生きていきたいか」
それを考えさせられるパビリオンだったように思います

技術が発展して便利な世の中になり、生き方もたくさんの選択肢があります
これからの未来は、今では思いもしないような生き方がたくさんあるかもしれません

いろんな葛藤と戦いながら自ら選択する大切さも重要だと思いました



どれを選んでも正解だとは思いますが
個人的には、おばあちゃんになるくらいまで生きることができたらそのまま寿命を迎えていいかな~と笑笑



どちらかというと大人の方におすすめ!
ですが映像が大きくて綺麗ですし、3分くらいで別のブースに動くので、お子さんが見るのも大丈夫だと思います♪






今回の内容が参考になれば幸いです♪


ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました