
事前予約をしていなかったので、自由入場部分のみ行ってきました!
※2025年6月下旬の情報です※
夜間チケットを使って万博に行ってきました~!!
夜間チケットでどこまで楽しめたのかはこちらにまとめています↓↓↓↓
今回は
大阪ヘルスケアパビリオン(自由入場部分のみ)の
当日の混雑状況や正直な感想をまとめいますので、
ご参考までに!
ネタバレも含みますので、注意してください!
大阪ヘルスケアパビリオンの公式サイトはこちら
予約なしでも入れるエリアが赤で囲んだ部分です↓↓↓

画像引用:大阪ヘルスケアパビリオン公式サイト
・カラダ測定ポッド
・リボーン体験
・人生ゲーム
などは事前予約をしないと体験できません!!!
目次
16:15 入場規制で入れず
16:10くらいに万博会場へ入場!
さてさて、近くにあるパビリオンで自由に入れる場所に行くとするか~と
16:15くらいに大阪ヘルスケアパビリオンへ向かいました
が
16:00入場の人たちが一気に来たためか、
スタッフさんが『入場規制』と書いてあるボードを手に持っていました…泣
「入れないんですか!?」って聞いてる人たくさんいたけど
「今は入れないです~~」って何回も言ってました
ゆーてそんなに待たないだろうと思い近くで待っていましたが
そんなにすぐに入れるわけなく…
大阪ヘルスケアパビリオンの入り口前に並んでいる人たちが中に入ったあたりで規制が開放されました!
16:30 やっと入場!
15分待ってやっと規制が開放!

中に少し待ち列がありましたが、少しずつ進んでいきます
16:35 iPS細胞でできた心筋シートを見る
5分くらいかけてゆっくり待ち列が中に進み、そのままiPS細胞でできた心筋シートを見ました!

↑こんな感じで円のテーブルに同じ心筋シートが3つ置いてあるので
空いているところに移動して大丈夫でした◎

動いている様子はぜひ万博に行って実物をご覧ください!!!
ドクンドクンとシートが動いています…!
医療の進歩を感じます
こうやって実物で未来の希望を見ることができるなんて、、、とても貴重な経験、、、

iPS細胞の作製に成功した山中先生のコメントも見ることができます
山中先生も万博をきっかけに科学に興味持ったんだとか…!
ちなみにiPS細胞を見る前にこんな感じでAIとおしゃべりできる機械がありました↓↓↓↓

これはみんなじっくりお話しているのでなかなか順番がきそうにないな~と思い飛ばしてしまった
16:37 ミライ人間洗濯機を見る

何年か前の万博でも『ミライ人間洗濯機』が展示されていたようですね
今回もありました!
が
人が多すぎて何も分からねぇ!!!!!
このときちょうど人間洗濯機を実際に体験している途中だったためかとても混雑していたようです
便利かもしれないけど、さすがにでかくて置く場所ないかな???

そうしているうちにパカッと開いて、体験した人がでてきました
さすがに裸じゃなくて何か着てました
16:38 いろんな展示を見る
先ほどの写真、ミライ人間洗濯機を見ていますが、その後ろをみるといろんな展示があります

涙腺で乳がん検査ができる~だとか、
世界に1つだけのオーダーメイド菌サプリ~だとか、
こちらもミライを感じるような展示で興味ありましたが
混雑しすぎていてじっくり見る気力がなかったです…泣
16:40 「ミライの食と文化」コーナーへ
座る場所はないですが、いろんな企業が飲食店を出店していました!
ミライの食と文化のフードについて詳しくはこちらから


入ってすぐ左にあるお店は、ロボットがミックスジュースを作ってくれるお店です
(SNSでちょこっとバズッてた気がする)
なーーーんとこちら『AIR WATER NEO MIX STAND』のジュースは40分待ちなんて書いてありましたよーーー
ロボットがジュースを作って盛り付けているところは見ごたえありましたが
その分、時間はかかるようですね~
16:45 日世株式会社のソフトクリームに並ぶ
私はアイスを食べたいなと思い、あまり並んでいなかったニッセイさんのお店へ!


乳・卵フリーソフトクリームなんて、どんな味するの!?
と興味を持つと同時に値段に驚愕しながら待ち列へ並びました
(大豆を使ったソフトクリームで700円、、、どんな特殊な加工をされているのか気になる、、、)
お会計まではみんな同じ列ですが、
お会計の際に「スタッフ手渡し」か「自動盛り付け体験」を選ぶことができます
せっかくなら万博っぽく、ロボットに盛り付けてもらお~と思い
(値段は同じだから、せっかくなら体験しないとね!)
お会計を済ませてから自動盛り付け体験の列に並びます
1人分を盛り付けるのに、だいたい1分30秒~2分といったところでしょうか


↑こんな感じで手前の画面に可愛いキャラクターの映像が映し出されます
(キャラクターの名前はニックンとセイチャンらしい)
お子さんは見ていて楽しいかもね!
16:55 ソフトクリームをゲットして食べる

乳・卵フリーのソフトクリームをゲット!!
店員さん「あれ~、ちょっとゆがんじゃいましたね~」
私「あれ~、ほんとだ~、あははははははh」
なんてやり取りがありながらも人混みをかき分けてミライの食と文化コーナーを退場
※ソフトクリームをいろんな人の服にぶちかましそうになったから注意してね!
暑い外に出て、いざ実食!!!!!

・舌触りは普通のソフトクリームとほぼ変わらん
・大豆ならではの青臭さは探せばどこかにいる、探せば
・バニラの香料はそこまでくどくない
結論!!
乳・卵アレルギーの方でも美味しく食べられるソフトクリームなのでは!!
アレルギーがあってみんなと同じものを食べられないって、
すごく悲しくなることもあるのよね
でもこれなら見た目はまんま同じのものが食べられる!!!
大豆の味に敏感な方は、バニラでなくてもっと味がついたものがよさそう◎
他ではなかなか見かけない「エスプレッソ」「アールグレイ」味が気になる…
さぁ、いつ頃まで定番化できるか、、、、、、!!!
(冷凍でコンビニに置くとかできるのだろうか…需要はどのくらいか…)
とても素晴らしい技術の裏には別の問題がつきものですね、、、泣
まとめ 予約なしでもミライの技術がたくさん見れる!
大阪ヘルスケアパビリオンは
事前予約がなくても楽しめる場所があります!!!!!
医療や生活家電、食や文化など
いろんなミライの技術を味わうことができて楽しかったです♪
ただし、タイミングによっては入場規制をしているかもしれません…泣
入り口前に並んでいる人が中に入り、入り口前に誰もいなくなった時がチャンス!
その際に開放されるかもしれません!
今回の内容が参考になれば幸いです♪
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント