
事前予約なしでオランダ館に行ってきました!
※2025年6月下旬の情報です※
夜間チケットを使って万博に行ってきました~!!
夜間チケットでどこまで楽しめたのかはこちらにまとめています↓↓↓↓
今回は
オランダパビリオンの
当日の混雑状況や夕方の自由入場の待ち時間、正直な感想などをまとめいますので、
ご参考までに!
途中からネタバレも含みますので、注意してください!
オランダパビリオンの公式サイトはこちら
私が万博に行った時点(6月下旬)では、
オランダパビリオンに事前予約なしでも入場できる時間は
・9:00~11:00
・18:30~20:30
のそれぞれ先着1000名まで
と、公式のオランダXで情報がありました!
『ミッフィーの小さいぬいぐるみが欲しい…』
『夜間チケットだから18:30~の自由入場で行こう!』
と思い、実際に行ってみたら
想像していた待ち時間ではありませんでした…泣
目次
18:15 フランス➡オランダへ向かう
オランダの前はフランスパビリオンに行ってました!
フランスパビリオンについてはこちらにまとめています↓↓↓↓
なんとか18:30前にはオランダ館に着きたい!と思い、
早歩きで向かいました
綺麗な夕日を横目で見ながら移動

それにしても、万博の会場は広い広い
フランスからオランダまで早歩きでも10分かかりました

※地図の画像はつじさん(@t_tsuji)作成の万博マップから引用
予定かギツギツな人は道に迷っている暇なんてないので
事前になんとなくの場所は把握しておいてもよさそうです◎
(私は大まかに行きたい場所の位置関係は覚えてから行きました!)
ちなみに地図はスマホで見てました!
(紙に印刷して持ってきて見てた人たくさんいた)
18:25 オランダ到着したけど入場制限してた
やっとオランダに到着!!!
が
なんでか大屋根リングの方に人がたくさん並んでいる・・・・
最後尾っぽいところを確認すると、
スタッフさんが『並べませーん』
と、ひたすらいろんな人に言っていました・・・・
(私と同じく、18:30から自由入場に並べると思って来ていた人がたくさん)
どうやら18:30前に着くのでは遅かったようです
最後尾っぽい場所は 01 と書いてある大屋根リングの柱のところでした!
18:00前後とか?に来てみて、この柱まで並んでいなかったらチャンスなのかもしれませんね~
(※もっと早くから並ばないといけないかもしれませんが…)

事前にSNSで
「一度制限していても待っていたらそのうち開放されることがある」
という情報をみていたので、近くをうろちょろしてみることにしました
私が近くをうろちょろしている間にもたくさんの人が並ぼうと集まってきて
『いま制限中です!並んでも入れませんので!!』と別のスタッフさんが声をかけて
みんな散らばっていく、の繰り返しでした
18:50 入場制限が開放されたと同時に並ぶ
近くをうろちょろしていると
大屋根リングの下に自由入場で並んでいた人たちが少しずつオランダ館の建物側へ移動していきます
そして大屋根リング側で待っていた人たち全員がオランダ館の前へ移動するタイミングで
『いまからお並びいただけますが、走らないでくださいね』
とスタッフさんが声をかけてくれました
私は1番乗りで並ぶことに成功!!!
この時の列の先頭はオランダ館(並び列の部分)から通路を挟んだ大屋根リングの下でした↓↓↓↓

並ぶことができたときの時間は18:50でした
18:25にオランダに到着し、25分間は周りをうろちょろしてた・・・
なんか時間もったいなかった・・・
大屋根リング側に並んでいる人がまだまだ進みそうにないんだったら、
すぐ近くに大屋根リングに上がれるエスカレーターがあるので、ちょこっと上って時間を潰してもよさそう
そして待ちながら、どこかのパビリオンのキャンセルがでないかひたすらスマホと睨めっこしてました
(※実は、ここで「いのちの未来」というパビリオンのキャンセルが拾えたのです!!!)
待ち列はフランスのようにサクサク進みません
ずーっと止まって一気に動く、ずーっと止まって一気に動く
のような進み方の繰り返しです
オランダの待ち時間は椅子を用意してもよさそうです
そしてやっと建物の中の並び列へ進むことができました!
建物に入った瞬間、この大きい球体が目に飛び込んできます↓↓↓↓

建物に入って左側にはミッフィーがいました!!!↓↓↓↓

やっと建物の中だ~と思ったこの時点で19:05くらい
18:50に大屋根リング下から並び始めて、建物に入るまで15分かかりました
しかも、建物中はほぼ屋外みたいなものなので普通に暑い…
19:20 体験スタート
~ 若干ネタバレ コーナー ~
列が進み、ようやく体験できるところまで来ました!
この時点で19:20でした
まずは光る球体(オーブ)を受け取り、チャージポイントでチャージすると
白➡オレンジ に色が変わります↓↓↓↓

こちらのいろんなポイントに近づけると、少しずつ色が変わっていきます
中に何かしらのセンサーがはいっているんでしょうね
光る球体(オーブ)の一部はこんな感じでした!↓↓↓↓

↑この部分を手に持っているとポイント部分にオーブをかざすときに反応がいまいちだった印象
スロープのような通路を次々に上がっていきます
途中にはミッフィーもいるので、開けて覗いてみてくださいね!

通路を上っていくと、何人かで一緒に入る部屋があるようで
人数が揃うまで少し待ちます
(ほぼグループごとの体験のような感じだったから並ぶ時の進み具合は遅かった)

↑次のコーナーの入り口前で人数が揃うまで待っている人たち
次のコーナーに入ると、座席を詰めて座るように呼びかけられ
みんなで席に着きます
見上げるとプラネタリウムのような感じ!!

この上の映像が綺麗だった~~~~~
これはぜひ実際に体験してもらいたい!!!
映像に合わせて、自分が持っている球体もピカピカ光りました
YouTubeにテレビ局のアカウントでニュースの一部を配信していたので、
オランダパビリオンの内容が気になる方は1:35くらいから見てみてください♪
19:40 体験終了➡ミッフィーグッズ売り場へ
19:40に体験終了し、所要時間は20分くらいでした
体験が終わり、光る球体(オーブ)を返却するとグッズ&軽食のコーナーがあります
実際にパビリオンを体験しないとここまで来れないので注意してくださいね!

出口前にはよくSNSで見かけていたミッフィーがいました!
みんなここで写真を撮っていたんですね~
私が行ったとき(6月下旬)のミッフィー関連グッズの販売状況はこんな感じ↓↓↓↓

↑アンティーク調の陶器の入れ物 8900円
(手のひらに乗るくらいの大きさだけど重い)

↑アンティーク調の陶器の貯金箱 9900円


↑Tシャツ 4000円


↑持って帰るのが大変そうな大きいぬいぐるみ 39000円
ミッフィーグッズ、思っていたより全然ありませんでした…泣
全部お高いのしか残ってない…
小さめのぬいぐるみ欲しかったなぁ…泣
ワッフルなどが売っているコーナーは15~20人くらい並んでいました
進みは遅そうで、そして一部売り切れもありました
ワッフル絶対食べたい!という方は後の予定まで時間に余裕を持っておくことをおすすめします◎
(私は次のパビリオンまであまり時間がなかったので、並ばずに退場しました)


夜のオランダ館も綺麗でしたよ~
まとめ 待ち時間きつい、ミッフィーグッズは種類少なめ

↑出口にあるミッフィーパネル
オランダの感想をまとめると
・18:30にくると遅かった、そして待ち時間が思ったより長い
・グループごとの案内のようなものだから回転は悪い
・最後らへんの映像は綺麗ですごい
・ところどころにいたミッフィー可愛い
・ミッフィーグッズはあまり種類なかった
でした
やはりミッフィーグッズは人気なようで、欲しいものが買えるかどうかはタイミング次第なようですね…
体験自体は光る球体(オーブ)の色が変わっていくのを見るのは面白かったし
最後らへんの映像は綺麗でオランダの考え方などが勉強になりました◎
ミッフィーグッズは買わなかったけど、そこらへんにミッフィーいるので
ミッフィー好きの方にはおすすめです!!!!
このブログが少しでも参考になれば幸いです♪
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント