
IMAXとドルビーアトモスを体験してきました!
個人的にどっちが良かったかや、他に重要なポイントなどご紹介します
『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来
普通の映画館、IMAX、Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)の3か所で
見てきました!!!!
(本当はドルビーシネマを体験したかったけど東北にはなかった)
(人生で同じ映画を映画館で3回見るのは初めて…!)
普通の映画館で見た感想はこちら↓↓↓
IMAXで見た感想はこちら↓↓↓
Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)で見た感想はこちら↓↓↓
個人的には
今回はDolby Atmos®(ドルビーアトモス)が良かったですが、、、
画質を重視する方はIMAX
音を重視する方はドルビーアトモス
をおすすめします!!!!!
しかし、結局はどの映画館であっても
席や時間帯を考えて選ぶことが重要ということも分かりました!!!!
詳しく紹介していきます!
1. そもそも、IMAXとドルビーアトモスは何が違うの?
個人的な解釈で簡単に言うと、、、
IMAXは
・スクリーンでかくて画質きれい
・音はクリア、前と真ん中天井と後ろにスピーカーがある
ドルビーアトモスは
・スクリーンは普通サイズだけど若干画質良い?
・立体音響、前・横・上・後ろとたくさんスピーカーがある
って感じですね
つまり、
画質を重視するか、音を重視するか
その違いで選ぶと良いと思います◎
(ちなみに、ドルビーシネマは画質も良いし立体音響という二刀流って感じ)
ちゃんとした違いは以下をご参照ください!!
IMAXレーザーとは?
独創的な発想と優れたテクノロジーで映画鑑賞の可能性を広げてきたIMAX®から、革新的な 4Kレーザー投影システムと最新の12Chサウンドシステムを採用したIMAX®レーザーが誕生。IMAX®ならではの大スクリーンに映し出される鮮明な映像とパワフルな高音質サウンド。これらが生み出すかつてない臨場感が客席を包み、観る者を映画の中へと導きます。
引用:IMAX® || TOHOシネマズ より
IMAX® デジタルシアターとは?
IMAX® デジタルシアターは、映画を構成する「映像」「音響」 「空間」 「3D」 「作品」という5つの要素を、IMAX社の独自の最新テクノロジーで最高水準まで高めた次世代のプレミアムシアター。シアター全体がIMAX®仕様にカスタマイズされており、高品質デジタル映像と大迫力サラウンドシステム、床から天井、左右の壁いっぱいに広がるスクリーンにより、まるで映画の中にいるようなリアルな臨場感を体験できます。
引用:IMAX® || TOHOシネマズ より
Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)とは?
ドルビーアトモスとは、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツを、従来の音響システムに比べてさらに立体的な3次元空間で表現する空間オーディオ技術です。音の配置と動きに高さの概念を加えることで、音源が頭上やあらゆる方向から聞こえてくるような没入感あふれる体験を実現します。
引用:Dolby Atmos – Official Site – Dolby
Dobly Atmosとは?それを自宅で楽しむには? – Sonos
ドルビーアトモスとは?|特設コンテンツ|サポート|FUNAI製品情報 より
ドルビーシネマとは?
Dolby Cinema®(ドルビーシネマ)は映像と音響のパワフルな技術に、卓越したシアターデザインが組み合わせられることにより、映画館を最高に魅力的なシネマ体験をお届けする空間へと変えます。
引用:Dolby Cinema®(ドルビーシネマ TOHOシネマズ より
2. ドルビーアトモスが良かった理由
私は今回、ドルビーアトモスが一番良かったです!
理由は以下の通り
・スクリーンを見ていて目が疲れなかった
・画質よりも音のほうが重視するタイプ
・ドルビーアトモス(イオンシネマ)のアップグレードシートのコスパが良かった
ドルビーアトモスはスクリーンが普通サイズくらいなので、目が疲れませんでした!
そして、お気に入りポイントは立体音響です
音がクリアだし、360度から音が聞こえるので没入感があります!
(良いイヤホンで聞いているような感覚)
アップグレードシートを選んだので
視界が気にならない(他のお客さんの動きが気にならない)し、
足を伸ばせるという
環境も最高でした◎
そしてイオンシネマのアップグレードシート料金のコスパが最強!!!
今回体験した映画館の料金を比較すると、、、
イオンシネマのアップグレードシートは
鑑賞料金+ワンドリンク代500円
なので、一般であれば1800+500=2300円
(私はサービスデーに利用したので1600円でした)
TOHOシネマズのIMAXは
鑑賞料金+IMAX料金
なので、一般であれば2000+600=2600円
(割引利用なし、ドリンク代は別)
イオンシネマは、運よくサービスデーに利用できたのでかなりお安くなり、
かつ、アップグレードシートを利用したので
今回の条件ではイオンシネマのアップグレードシートが大優勝でした…!!!
もちろん、TOHOシネマズでも割引を利用したり、席をしっかり選んだりすれば
もっと満足感は高くなっていたと思います
IMAXの気になったところ↓↓↓↓
IMAXはもちろん画質が一番綺麗でしたが
スクリーンが大きすぎて目のピントをずっと近くで合わせなきゃいけない間隔でした
だからか、かなり目が疲れてしまって、、、
見終わる頃には目がショボショボ、、、泣
そしてIMAXは横にスピーカーがありません
左側の席だったためか、音が右側に偏ってしまって没入感は足りなかったです
一番大変だったのは、座席の前後の間隔が狭く、足を伸ばせない・足を組みにくい!!
(座席の前後の間隔は会場によると思いますが…)
映画を見ていて、体がつらかったです
今度IMAXで見るときは、
・足が伸ばせる
・後ろ側の席
・真ん中に近い席
を選ぼうと思います
今回のIMAXで見た席がイマイチだったのかな~
3. 結局、重要なのは時間帯と席選びかも
前述しましたが、
IMAXであっても席を変えればもっと満足できたような気がします
なんなら、普通の映画館でもそう思ったかも、、、
快適な映画鑑賞に求めているものは何か?
を考えたときに私が優先することは
・周りのお客さんの動きが気にならない
・姿勢や目が辛くない
なのかな~と!
その後に画質の良さや音の良さがついてくるような気がしました
過去に別の映画を遅い時間に見た際、
他のお客さんがいなくて「映画館を独り占め!!!」みたいな環境のときがあったのです
そんで足も伸ばせるし姿勢も楽だしで
それが一番満足感あったんですよね
(あくまでも私の場合は!!!!)
4. まとめ
画質を重視する方はIMAX
音を重視する方はドルビーアトモス
をおすすめします◎
(個人的にはドルビーアトモスが良かった!)
ですが、映画鑑賞の環境を良くするためには時間帯や席選びも重要!!!
・人が少なそうな時間帯を選ぶ
・姿勢が辛くないような席を選ぶ
・音が聞こえやすい席を選ぶ
・スクリーンが見えやすい席を選ぶ
などもポイント◎
事前に映画の時間を調べておいて
はやめに予約することや
課金をして快適な席を選ぶことも選択肢に入れて
自分に合った環境を選んで映画を楽しみましょう♪
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント