【北海道・札幌旅行】混雑回避!回転寿し「トリトン」円山店に行ってきた

グルメ・レシピ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年11月 人生初!!トリトンに行ってきました!!



2024年11月にお友達と2人で北海道旅行にいってきました~!女子旅~!

そのときに「絶対トリトンに行くっ!」と決めて事前に調べて

混雑回避してたくさん食べて満足して帰ってきたので

事前に調べたことや当日のことを書きます



個人的な結論は、

・朝イチで食べたほうが品切れはない

・冬は外で待っているとめちゃくちゃ寒い

・寿司のネタがでかすぎて感動

・美味しいのにコスパ良すぎ、また来たい



です

詳しく書いていきます!


複数店舗がある中で円山店を選んだ理由

交通手段としての条件は


・札幌駅周辺

・徒歩かバスor電車で行ける近いところ

の2つで、これに該当するのが


北8条光星店

豊平店

円山店


の3つでした!

ちなみにトリトンの店舗と地図はこんな感じ↓↓


北8条光星店は札幌駅から一番近いから混みそう

豊平店は観光地である『すすきの』や『大通』から近いから混みそう


・・・とうことで、バスで円山店へ行くことにしました!

円山店は店舗の目の前にバス停があったし、バスはICカードが使えたので便利でしたよ♪
(他の店舗も同じようなものかもしれないけどね)


クチコミを見ると、最も待ち時間が短そうなのは 手稲店 でした!

朝イチで行けない、けど混雑回避したいという方にはおすすめの店舗かと!

ただし最寄り駅から10分歩くかレンタカーか、という場所にあるのでアクセスは難しいです



トリトンの店舗詳細は公式ホームページをご覧ください!
(東京にも店舗あるみたい!)

参考になったクチコミ

トリトン円山店のクチコミで参考になったものをまとめます


・平日も開店30分前から行列

・駐車場が空いてても中で待っている人が結構いて、待ち時間50分

・平日の夕方でも1~2時間待つ

・土曜日の10時20分で既に15名の並び

・開店30分前になると、どんどん人が増えて大行列

・店内で受付をするとLINEアプリで待ち時間の確認ができる
 (その間は車で待機していた)

・人気なネタは夕方ごろに品切れだった

・持ち帰りはWEBで予約できる、ホテルで食べるのもおすすめ



これらのクチコミを見て、
私は平日に行く予定だったので、10時20分ごろ到着するようにしよう!と決めました

混雑回避!当日の到着時間と待ち時間


11月の水曜日、札幌駅周辺からバスで10時20分ごろトリトン円山店に到着

この時点で既に1組の方々が待っていました・・・・(はやいね)


さぁ、ここから開店の11時まで約40分、入口手前で待ち時間!!!

この日の最高気温は10度以下、風あり


手が凍えて動きにくくなるくらいでした、、、泣

友達が近くのコンビニにあったか~いお茶を買いに行ってくれて、そのお茶のぬくもりで
なんとか寒さをしのいだよ

朝イチは整理券なども発券されていないので、ひたすら待つのみ、、、!!
だって選び放題な状態でお寿司食べたいんだもん!

品切れあってもいいから寒い外で待つのが嫌な人は開店後に店内受付して車で待っているか近くのお店に移動してもよさそう○

10時40分ごろから次々に人がきて、開店5分前には20組くらいの人が並んでいました


週末は5分くらいはやめに開店するときがあるみたいだけど、
平日だったから11時ぴったりに開店したよ

さすがに私たちは2組目だったからそのまま席に座れた!
しかも2人なのにカウンターじゃなくてテーブル席!

人数によるけど、15組目くらいまでは1巡目で席に座れたかな?

たぶん11時ちょっと前に来た人は、そこから1巡目の人たちが食べ終わるのを待たなきゃいけないから
40分以上(50分~1時間くらい?)待ち時間があるのでは・・・?

となると・・・

待ち時間としては朝イチのほうが合計の待ち時間は少ない、けど冬は寒い

開店前後に来た人は50分~1時間以上待つけどお店の中か車で待てる

さあ、どちらがいいでしょうか!




席に着いてお茶を入れようとしたところ

湯呑のデザインが可愛すぎてパシャリ

そしてタブレットでメニューを見るだけでワックワク

「今日、にぎりを担当する○○です!」って挨拶くれたのも嬉しかった
(こちらこそよろしくおねしゃすっっ!)

イル
イル

ひっそりと存在しているキャラクターってなんかいいよね


食べた感想 ネタの大きさが異常



写真で伝わるかな~

めちゃめちゃネタがでかい!!!

全国的なチェーンの回転寿司の2倍くらい大きさあるんじゃないか???

だって口の中が幸せで溢れるんだもん

そしてこのツヤ!!!

茶碗蒸しでさえやばかった、味わったことのない出汁が効いてて激ウマ

海が近くにない場所に住んでいるもんで、あんまり新鮮な魚を食べる機会がないんですよ
だから何を食べても美味しい

本当に新鮮なお魚はこんな味なんだ・・・
今まで食べてきたものは偽物だったんだ・・・



しっかりデザートもたいらげる


2人でこんだけ食べたよ!!

気にせずお高いネタも食べたから1人5000円くらいになっちゃったけど
定番ネタだけで、ある程度お腹いっぱいくらいの量だったら1人3000円くらいじゃないかな???

本物の寿司を食べられるし、ネタでかいし、おなかいっぱいだし
コスパよきじゃない???(お高いの頼みすぎるとそうでもないが)
北海道民うらやましいよ~

まとめ

・とにかく混雑回避したいなら札幌駅周辺ではないところ

・結局、どの店舗も30分~2時間程度とかなり待つ
 (時間に余裕を持って)

・ネットで席の予約はできないが、店内で受付すればLINEアプリで待ち時間を確認できる
 (車で待機したり、近くのお店をショッピングしたりできる)

・夕方以降はネタの品切れもあり得る

・円山店は、平日なら開店の30分以上前から並ぶと(10組以内だと)かなりの確率で1巡目に席に座れる

・お持ち帰りなら予約できるので、ホテルで食べるのもアリ

・海から遠く離れた場所で育った人間は、本物の魚の味を知ることとなる



とにかく衝撃だった、並ぶ意味がわかる

また北海道に旅行する際は絶対に来たい、、、!

けど他のお店も気になる…

(噂によると、北海道にしかない店だと『なごやか亭』や『まつりや』も人気らしいよ)



地元に帰ったら、周りの人に
「今食べてる寿司、偽物だからね?」と言いまくった ※偽物ではない、どれも本物



私の体験談が参考になれば幸いです!


ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!





おまけ

トリトン行く前にYouTubeでこれ見たよ!!面白いし食べたくなったよ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました