ネタバレあり派の私がその理由をお伝えします

雑記
当サイトは商品プロモーションを含みます
イル
イル

ネタバレWelcome!!!!!!!





みなさんは

ネタバレ あり派?なし派?






極端にネタバレを嫌う人がたくさんおられるでしょうが、、、、



私はネタバレあり派です、Welcomeです





なぜネタバレあり派なのかという結論は
「実際に目で見たものや感じたもの、それまでの背景のほうが重要だから」
だと思います




今回は、ネタバレあり派の私が理由をお伝えします!







1. 漫画や映画などのネタバレ


どんな結末なのか、どんなどんでん返しがあるのか

正直、それを知っただけでは
「へぇ~」
って感じです



だって、
・どんな流れでその結末になったのか
・その時のキャラクターや俳優の表情はどんな感じなのか
・その結末をどんな風に表現しているのか
(制作側)


私はこっちのほうが気になるんです!!!



結末などを知ったうえでこの背景を想像して、
私の想像を超えてくるかが楽しみなんです!





例えば、漫画が原作のアニメが放送されるとしましょう
そしたら私は周りで漫画を読んだことのある人に結末を聞きます

そしてその結末を知って、どんな風にその結末まで表現されるかが知りたい・・・!

作画はどんな感じかな
声優さんはどのくらいのテンションで演じるだろう
制作側はどのくらい力を入れているのかな
作者は結末を最初から決めていたのかな


などなど、、、、、



この背景がどのくらい気になるかで、私のその作品への好き度が高まっていくのです






2. ライブやセトリのネタバレ


ライブの演出がどんなものか、どの曲がセットリストに入っているか

これをネタバレで聞いても
「ふむふむ」
となります


ライブの演出を事前に知っておくと、
「その前に裏でどのくらい準備してるのかな?緊張した表情かな?双眼鏡必要よね?」
など自分の中でいかに集中して見るポイントか想像して
事前に心の準備をします笑笑






そう、ライブの演出自体は、一瞬一瞬が新しいもの
アーティストの表情は、その会場でその時に歌った一瞬だけのもの!
事前に心の準備をして、細かい部分までその一瞬を楽しみたいの!


だから、後で発売されたライブ映像をみると
「私がライブに行った日、あの曲のあの表情が最高だった。けどライブ映像ではさすがにおさまってないよね~」
となることがよくあります






セットリストは絶対に事前に調べて
自分の使っている音楽アプリにプレイリストを作成します


ライブで披露される曲を全部ちゃんと覚えておいて
その空間に置き去りにされないようにしたい!!!!!
(全部の曲を知っているアーティストの場合は、サラッとネタバレ確認してライブに行ってからプレイリスト作るかも)


ちなみに、『次はこの曲だな!』まで覚えてしまうと楽しみが薄れてしまう気がするので
事前にプレイリストを作って、そのプレイリストをシャッフルで聴きます






3. まとめ 重要なのは結果や結末だけではない



ネタバレあり派の私は、結果や結末にこだわっているのではなく
主にその結果や結末に至るまでに伴った背景にこだわっているのだと思います


ネタバレあり派、なし派で重要視しているポイントが違うんでしょうね

もちろん、ネタバレなしのまま作品やライブを楽しむこともできますよ!
「ネタバレを事前に見ないとムリ・・・」というわけではないのでご理解くださいね








みなさんの理由もぜひ教えてください~!


久々の雑記ブログでした

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました