玉置浩二”ODE TO JOY”2025ライブに行ってきた!

趣味
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
イル
イル

世代ではありませんが、玉置浩二さんに興味を持ったきっかけや
ライブの感想などをまとめました!

billboard classics
玉置浩二
LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025
“ODE TO JOY”


玉置浩二さんのライブに行ってきました~~~!!!

公演スケジュールは公式ホームページをご覧ください

当日の会場情報は以下の通りです↓↓↓

【山形】やまぎん県民ホール 大ホール
5月2日(金)開場17:00/開演18:00
[指揮] 大友直人
[管弦楽] 山形交響楽団

ライブに行こうと思ったきっかけ

「歌が上手い歌手ランキング」

よくテレビ番組でやってますよね

このようなランキング、玉置浩二さんは必ず上位じゃないですか??

昔からよく音楽番組で玉置浩二さんを見ていましたが
「昔、人気だった人なんだな~」
くらいでした
田園とか、メロディーとかを知ってるくらい

ランキング上位ってみるだけで、
『そんなに上手なの…???』
と興味がでてきて、曲を聞き始めました!


有名な曲を何曲か聞いているうちに生歌が聴きたくなり

「ライブで東北に来ないかな?行ってみたいな~
 調べてみよっ!
 ・・・・って5月に山形にくるじゃん!?
 仙台とかじゃないの??
 平日だけど有休とれば行けるか、、、?
 とりあえず応募するぞー!」


とその場のノリで応募してみました

私が確認したときはすでに2次応募くらいの期間で
その2次応募では落選…

「やっぱり人気だからそう簡単に当たらないよね~」

少し時間が経過し、3次応募の受付が開始
これで当たらなかったら諦めようと思って応募

そしたらなんと当選~~~!!!
(2025年1月中旬にe+から3次応募し、1月末くらいに当選の連絡あり)


A席11000円でしたが
手数料込みで12100円でした…泣

やはり有名な方のチケット代は額が違いますね…

しかし!!!
実際にライブを体験すると、12100円の価値は十分にありました!!!
なんならS席15000円にしたらよかったと思うくらい!!!


会場、グッズ、座席


当日は山形のやまぎん県民ホールへ!

残念ながら雨模様でしたが、駅からすぐ近くだったので移動は楽でした◎

周りをみると、やはり50代以降の年齢層の方が多かったです
私はアラサーですが
「こんな若い姉ちゃんがライブに来たのか?お前に玉置浩二の良さが分かるのか?」
と思われているんじゃないかと…笑笑
まあそんな目線で見られることはなく、穏やかな雰囲気の方ばかりでした!

グループで来ている人もいれば、ひとりの人も多かったです
いろんな方が大きめなポスターの前で写真の取り合いっこしてて
民度がすごくいいんだな~と感動っ!
(さすがにアイドルとかの現場とは違う)

チケットを通して会場に入ると、グッズ売り場が!


シンプルで普段使いしやすそうなグッズ!すてき!!

ピンクの犬のアクセサリーが意外でした

マルチポーチとか使いやすそう!

眼鏡ケースの内側もちゃんと緑色の生地で、触り心地よし◎

こうやって実際のグッズを手に取って購入を検討できるの良いですね!

チョコレートクランチは人気だったようで、
ライブが終わってからは「残り5つです~!」ってスタッフさんがアナウンスしてました

チョコレートクランチ必ず欲しい!という方は早めに購入したほうがよさそうです!

グッズはオフィシャルストアでも購入できるようです




会場を徘徊し、いざ自分の座席へ!!!


そうです!!!最上階の一番後ろの座席です!!!!

そりゃあ最後の方の応募でA席なので、かなり後ろを想定していましたとも

けど一番後ろだとは思わなかった笑笑

最上階の最後列なんて、かなりの倍率だから人生で最初で最後なんじゃないか???

そういえばチケット通したときにスタッフさんからこちらを貰いました!


中には、
・玉置浩二さんのクリアファイル
・今回のツアーのパンフレット?
・今後、山形でライブをする予定の方のチラシ
などが入っていました


ツアーのパンフレット?のような中身は
各会場での交響楽団の紹介が書いてありました!

66歳でこのツアーの数、体力すごくないですか???


2025/5/2 山形のセトリ






※ここからはセットリストのネタバレ注意※








18:00開演

1. 歓喜の歌(山形交響楽団)

2. GOLD

3. ロマン

4. SACRED LOVE

5. MR.LONELY

6. サーチライト

7. Friend

~20分休憩~(18:40~19:00)

8. いつもどこかで

9. 行かないで

10. メドレー

  ワインレッドの心

  じれったい

  悲しみにさよなら

11. JUNK LAND

12. 夏の終わりのハーモニー


アンコール1

13. 田園

14. メロディー


アンコール2

15. 田園


20:00終了

感想「圧巻すぎた」

あまり曲を知らなかったので予習して行ったのですが

予習するんじゃなかった!!もったいない!!
って思いました

予習してても感動したのですが、初見で聞いた方が感動したのではないか?と思うくらい!


繊細な声から迫力のある声まで
幅が広すぎません??
本当に66歳ですか???

繊細な声でも声量がすごいんですよ

声量はすごいのに繊細なんですよ

(同じこと言ってるかもだけど、これは本当に何度でも言いたい)



あとは、表情が最高!

歌っているときもそうなんですが
個人的には1曲1曲終わってから指揮者の人たちと目を合わせて
お互いに拍手を送ったり握手したり
そのときのみんなの表情が素敵でした!!!!


もっと近い席で見たかったな…
S席にすればよかった…


玉置浩二さん、指揮者さん、交響楽団のみなさん

全員の音が合わさることで完成される

だから細部まで聴きたくなるし、
みんなで曲をやり切った後の感動を共有している瞬間がたまらなかった

なんかそれだけで泣けた



どれも素敵な曲だったのですが
特に印象に残っている曲は
・行かないで
・JUNK LAND
・田園
・メロディー

ですね

『行かないで』は、ほとんど裏声なんじゃないかという歌い方が印象的でした
男性でずっと裏声ってかなり大変だと思いますし、コントロールするのもきついと思うんです
その大変さなんて一切見えなく、なんならずっと感情が優先の歌い方でした

『JUNK LAND』は、曲のテンポが一番速かったです
早口でもしっかりした発音だったし
低い音から急に高い音で歌う場面もあり
もうジェットコースターみたいな曲でした


『田園』は、観客みんなで手拍子したり歌ったりする場面があり
まずはその一体感だけで泣けた
そして最後の玉置浩二さんのシャウトでとどめを刺された
明るい曲で泣いたのは初めて!!!!
アンコール2回目でまた田園が流れてきただけで泣けた
わたしは生きていきます!!!


『メロディー』は、やっぱり最後のアカペラ!!!
アカペラがやばいとの噂は聞いておりましたが
生でアカペラを聞くと感動が全く違いました
声の響きや震え方がダイレクトに伝わってきて鳥肌



一言で表すなら

「圧巻」

でした


他のアーティストのライブは何回か行ったことあるのですが
やっぱり歌唱力は全然違いました

人間の身体からこんなにいろんな声が出るのですか???
人間って歌だけでこんなに感情が表現できるのですか???

自分の感情を表に出すときって、かなり体力を奪われると思うのですが
玉置浩二さんはその感情をすごく表に出せる方なんだな、
そのくらい感情を出せる体力があってすごいな、
たくさんの感情のバランスをとることがどれだけ大変だっただろう、
・・・なんて、私には一生分からないであろうことを考えてしまいました

まとめ 玉置浩二さんは逸材すぎるのでは


後にも先にも、あんな歌い方ができるのは玉置浩二さんだけではないでしょうか

逸材すぎます

ライブを見に行ったのですが、いろんなジェットコースターに乗った気分で帰りました

いい意味で放心状態でした



66歳、、、
どうか体調に気を付けて無理せず活動を続けていただきたいっ!!



またライブに行ける機会があれば絶対に行きます!
次はS席で!!!



ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました