職場で関わりが少なかった・薄かった人(子持ちママ)への送別品はグルメカードが正解!?

仕事
記事内に商品プロモーションを含む場合があります



私はとてもとても悩んだ

職場の同期 × 働いてる場所は違う × 関わり少ない・薄い × たまに会ったら優しく声かけてくれる × 子持ちママ

・・・・・退職の送別品、渡す、、、、、???

じっくり話をする機会はなかったから仲が良いまでいかなかったけど、普通に良い人なんだよね


「働いてる場所違うんでしょ?他の人と一緒に贈り物渡そうって話はないんでしょ?じゃあ別に渡さなくていいんじゃない?」

と思ったそこのあなた、、、


それがね、その人が最後の勤務日は一緒に仕事するんですよ!!!!

ほーんと、偶然だよね~

だからさ、最後の挨拶と贈り物を渡す会があるわけよ

そんな中さ、私だけなんも渡さないとやばい雰囲気になるくない???
(そっちのほうが怖い、しれっと逃れる自信がない)

ということで、渡すものは何がいいか探しまくったわけよ

そしたら



「全国共通お食事券ジェフグルメカード」



これが正解なのでは・・・!? と思ったのでご紹介します

もらう側と渡す側、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました

全国共通お食事券ジェフグルメカードとは

全国共通お食事券ジェフグルメカード(ぜんこくきょうつうおしょくじけんジェフグルメカード)は、株式会社ジェフグルメカードが発行している商品券である。
主に加盟店にて飲食代金の支払いに使われ、その発行枚数や利用可能店舗の多さなど、外食業界で最大規模を誇るお食事券である。
額面は500円券の一種類のみで、有効期限は設けられていない。また、額面と販売価格が一致していて釣銭が出る。

引用:Wikipedia ジェフグルメカード


主に外食のチェーン店で使うことができます

ほとんどの人が行ったことのあるような有名なチェーン店がたくさん!

公式ホームページでは使えるお店を検索することができます(検索ページはこちら

検索ってたまに探すのが面倒なサイトがあるけど、ここでは都道府県だけでなく市や区まで分類してくれていますよ!


今回送別品を贈る相手の方なんだけど、子持ちママさんなの!

みるからに小さい子どもと一緒に行くような飲食店じゃないですか??

(私は1人でも行くお店が何個かあるよ)

その方、結構1人で子どものお世話してる時間が長いと情報ありまして
ごはんを作るのが大変なとき、外食に行ってこのカードを使ってもらえたらな~!
てことで選んでみました

※外食に全然行かないような相手だったら他のギフト券のほうがよさそう?

もらう側

 メリット① 有効期限がなく、使えるお店が多い

有効期限がない!!

これほんとに大事

「あ、そーいやギフトカードもらったんだった、使おっ」
「お会計少し安くなった、ラッキー」

こんくらいに思ってくれていいのよ、、、、

だってそのくらいの関係性なんだもの

そんで加盟店のマークがあると使えるんだって
全国に35,000店舗あるらしいから探してみて!(検索ページはこちら

イル
イル

私だったらサーティワンでアイス買う

 メリット② 現金でお釣りがでる、ポイントがつく

1枚500円のカードですが、ちゃんとお釣りがくるんです

「お釣りがでないから、金額超えるように考えて買わなきゃな~」
なんて考えなくていいのは本当に助かる!

そんでポイントもつくなんてすごすぎません?

他のギフト券はポイントをもらえないところも多いから、
一石二鳥!って思える

 メリット③ かさばらない

みんなから送別品もらうじゃないですか?

お花とか

お菓子とか

あれ、もらうと嬉しいけど持って帰るのが大変じゃない!?

私もお花もらったことあるんだけど、その時の交通手段が電車だったのよ
両手で持たないと支えられないようなお花で、しかも電車で座る場所もなくて
次の日の両手が使い物にならなかったのを覚えてる
持って帰ってるときの周りの目線も気になる

でもね、絶対にお花とお菓子を渡す人はいるの!

荷物を増やすと相手に迷惑かけちゃうから、軽いものがよいのでは!?
と考えた結果、ギフトカードは手軽に持ち帰れるのでとても優秀です

イル
イル

交通手段が車ならいいかもしれないけど、電車や自転車とかは持てる量が限られているのでそこまで配慮できるとよいのでは!

 デメリット① お会計で時間がかかるかも

「ジェフグルメカード?うちで使えるの?はて???」

意外と認知度が低いので、このように店員さんはすぐに対応できないことが多いようです

お会計であまり時間を使いたくない人は、事前に
「このカード使えますか?お会計できますか?」と
店員さんに声をかけておいてもよさそうですね

 デメリット② 見た目がイマイチ

見た目は残念ながら「参加賞」感があるかもしれません

他の人から可愛い紙袋をもらった横でこのカードとなると
見た目だけでは劣ってしまう、、、かも

でも、もし私がもらう立場なら 「働いてる場所は違う × 関わり少ない・薄い 人ならこのくらいシンプルでもいいよね~考えて用意してくれただけで嬉しい~」と思ってしまいます

渡す側

↑地元のモスバーガーでは無料でカードケースに入れてくれた

 メリット① 1枚500円から購入できるから金額を調整しやすい

まずまず少額から購入できます

関係性があまりない人に渡す金額って難しくないですか?

他の人は、みんなで合わせて5000円とか?
個人的に渡すとなると500~1000円でもいいのか?
あんまり大きな金額だと相手も気を使っちゃいそうだな・・・

ということで、私は今回500円×2枚=1000円分を渡しました

他の職員と金額を分けるのにも調整しやすい金額!
(微妙な金額だと誰かが多く払うことになるしね)

 メリット② かさばらない

用意する側も、職場に持っていくまでにいろいろ考えてしまいますよね

「現物を見せないように持って行った方がいいよね?」
「汚れないようにしないと・・・」
「はやめに買ったはいいものの、家に置いておくと忘れちゃいそう」

そんな心配がかなり減ります!

購入したらとりあえず汚さないように袋にでも入れて
折れないようにだけ気を付けて職場のバッグに入れ
職場のデスクとか更衣室とかにポイっと置いとくだけ!

 デメリット① 購入できる店が少ない、配送は送料が高い

購入できるお店は少なめです

私はモスバーガーで購入しました
まだ近くにあったのでよかったですが、少し遠い場所にあると気合がいるかも

ちなみに購入できる店舗も公式から検索できますよ~(検索ページはこちら


そしてネットで購入して配送してもらうには全国一律610円(税込)の送料がかかるようです
※詳細はこちら(2025年3月現在)

 デメリット② 店舗で購入する際は現金のみ

購入の際は現金必須!!!

なぜかキャッシュレスでは購入できません!!!

みんな!現金を持って買いに行くんだよ!!!

他のギフト券は?

他にも図書カードとかクオカード、JCBなどたくさんありますが

・相手の利用頻度が高いところがいい
・1枚あたりの金額が調整しやすい
・他の人とあんまり被らないもの

などを考えた結果、ジェフグルメカードを選んでみました!




私と同じく微妙な関係性の方への送別品で悩んでいる人は参考までに!

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました