
免許を取得して約10年
無事故・無違反でゴールド免許の私が運転での心構えを紹介します
4月、新学期ですね~🌸
この時期はいろいろとソワソワすることが多いですよね
新しい環境、新しい生活、新しい人間関係・・・・
まぁ、私は特に変わらない生活なのですが、
4月は毎年ソワソワします・・・
何に?
それは運転!!
この時期は初心者ドライバーが多く、天気も良くなって運転しやすいので
そこらへんで事故があります
運転への気を改める時期です
そして毎回思うのです、、、、
人を一番信用してはいけないのって、車を運転するときじゃね??? と
私が約10年運転をしていて無事故・無違反なのは
人を信用していないからかもしれません
今回は、私が運転中に人を信用していないことを6つ、ご紹介します
目次
1. 車を発進させるときは信用するな

車のエンジンをかけ、発進させるときは周りの人間や車を信用してはいけません
近くで歩いている人が急に走るかもしれない
隣に止めている車が急に動き出すかもしれない
そう思いながら
「私の車、今から動きます!!!」
と、アピールするために少しずつ前進しましょう
そして最も注意するのはコンビニなどの駐車場でバックするとき!
このとき、自分の車の鏡で見える範囲を信用してはいけません
必ず鏡で映らない範囲の”死角”があります
目視で後ろ・左右を確認することをおすすめします
2. 駐車場から道路に入るときは信用するな

駐車場から道路に入るとき、向かってくる車を信用してはいけません
ほぼ容赦なく入れてくれません
入れてくれる、と思うと確実にぶつかります
そんなに甘くはありません
譲ってくれそうな場合は、ちゃんと向こうのドライバーとアイコンタクトで確認ができたら!!!
それまでは絶対に信用してはいけません!!!
また、車のスピードを見るのも大切です
「次に来る車は結構遠いから、これは入れる!」なんて思っていると
これが意外とスピード出してる車だったりします
あっという間に自分が道路に入ろうとしている場所に追いつく場合があります
車のスピードも確認しましょう
3. 後方の車は信用するな

運転しているとき、後方の車は信用してはいけません
追突事故って、後方のぶつかった車が悪いと思うじゃないですか?
ですが、前方の車が原因のときもあります
ここで肝心なのが前方の車のブレーキの仕方です
車を運転するとき、
前方の車のブレーキランプを見て、自分もブレーキを踏む
という人が多いと思います
つまり、前方の車のブレーキの仕方が後方の運転にも影響するんです
スピードが出ていたのにブレーキの時間が短いと
後方の車は止まれない場合があります
ブレーキの効き具合は、車によって異なるからです
後方から追突されないためにも、
ブレーキは早めに、複数回に分けて、時間をかけて 踏みましょう
そうすることで急ブレーキも防ぐことができ、後方から追突も防ぐことができます
4. 信号が変わっても信用するな

「信号変わったから進もう!」
と思うのは当然ですが、その際は周りの車を信用してはいけません
信号が赤でも、無理矢理に進もうとする車は絶対にいます
そしてその車は急いで信号を進むのでスピードも出ています
そんな車とぶつかってしまったら、かなりの確実で怪我をします
信号をギリギリ攻めてくるやつがいないか、無視してくるやつがいないか
確認してから進みましょう
5. 歩行者や自転車は信用するな

歩行者・自転車は絶対に信用してはいけません
めちゃくちゃ飛び出してきます(ほんとに)
田舎あるあるかもしれませんが、
おじいちゃん・おばあちゃんは
「歩行者が優先なんだから道路渡らせて!!!」というアピール満々で
横断歩道でもないところを堂々とゆっくり渡ってきます
(お前、そんな態度で生きてるとそのうち絶対事故るからな…と思いながらさっさと渡らせる)
たまに横断歩道を渡ろうとしている歩行者が
「車が先にどうぞ!私はあなたが通ってから渡るから!!」
とアピールしてきますが、信用せず絶対に歩行者を先に渡らせてください
じゃないと違反で捕まっちゃうよ!
6. 狭い道の曲がり角は信用するな

建物が多い地域は道が狭かったり視界が悪かったり
めちゃめちゃ事故になりやすいポイントがいっぱいあります
「あんまり視界よくないけど、どうせ車こない道だから」
なんて思っていると痛い目にあいます
運転する前に自分で人がこないか確認に行ったり
運転中なら少しずつ前進したりして
事故を防ぎましょう
まとめ 「最終的に自分を信用するな」

「私は免許とるときに100点で合格したもん♪」
「いつも助手席に乗って運転のサポートしてるもん♪」
「良い車に乗ってるから自動でぶつからないように止まってくれるもん♪」
こんな考えは全て捨て去って、最終的には自分を信用しないでください
初心忘るべからず
初めて運転席に乗ったとき、初めてアクセルやブレーキを踏んだとき
「怖い」
誰しも思ったことあるのではないでしょうか
その気持ちを思い出しましょう
自分は運転が上手いなんて思わず、そして周りのドライバーを信用せず
日々の運転に気を付けましょう
運転に関しては、人を信用しないことに越したことはないです
事故も違反も経験しないほうがいいことですからね
ということで、私が運転する際の心構えを紹介しました
みんなも運転するとき、どんな風に心構えしてるか教えてね!
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント