【長野・安曇野】大王わさび農場の所要時間は?行く前の注意点5つとおすすめのお土産!

旅行
当サイトは商品プロモーションを含みます
イル
イル

やっぱり新鮮なわさびは味が違う!!!!


長野旅行!!!!


とりあえず旅行の前は雑誌を見るよね~。


そしたらさ、どの雑誌にも長野旅行では『大王わさび農場』が掲載されているんですよ



そんで わさびソフトクリーム なんて書かれていたら、、、、






食べたくなっちゃうでしょ!!!!!!!







ということで行ってきました!





※撮影した写真は2025年5月中旬時点の情報です※

1. 大王わさび農場は日本最大級!


名前の通り、わさびをたくさん育てているところ


わさびを育てている場所でも、日本最大級の規模だそう!


日本には“三大わさび”と呼ばれる産地があり、長野県安曇野市の『安曇野わさび』、静岡県静岡市の『有東木わさび』、島根県益田市の『匹見わさび』の3つなんだそうですよ
引用:東京ドーム10個分以上の広さがある『大王わさび農場』とは?



育てているところを見れるだけでなく、
・わさびのグルメも味わえる
・わさびのお土産が買える

という、いろんな楽しみ方ができる場所!


農場は結構広いです

(入口に地図があったのですが、この地図も見上げるくらいデカかった)



入場料は無料!!!!


「わさび」なので、どちらかというと大人向け◎
(もちろん、お子さんが食べられるフードなどもあります!)


公式サイトにも場内MAPがありますよ~








2. 行く前の注意点5つ

私が実際に行ってきて、注意したほうがいいなと思ったことがあったのでご紹介します!

①最寄り駅からは遠い





最寄り駅は『穂高駅』なのですが

なんと大王わさび農場までは歩いて30~40分の距離にあります…



絶対に交通手段を検討してからいきましょう!!!!!



交通手段の選択肢としては

・自家用車
・レンタカー
・穂高駅からタクシー
・穂高駅からバス

 (土日・GW・お盆のみ、1時間に1~2本ペース)
・レンタサイクル
やシェアサイクル


これらかな~と思います



ちなみに駐車場は目の前にあって無料でした!


バスに乗る方は、事前に時刻表や運行カレンダーをしっかり確認してから行く方がよさそう◎


バスの運行についてはこちらからご確認ください







私はレンタカーで行きました!

途中の道が自然でいっぱいで癒された~
※相変わらず旅行の日は天気が悪いのだ




着いたら鬼さんがお出迎えしてくれます









②夕方には閉まる


年中無休ではありますが、時間は

・3~11月:8~17時
・12~2月:9~16時

となっています


夕方に閉まるので、明るいうちに早めに行きましょう!!


ですが!!!!!
食べたいものがある人は絶対にお昼前後に行ってください!!!!


農場内にあるカフェなどはもっと早く閉まります・・・・



私は農場内にある「DAIOʼs CAFE」というカフェに行ってみたかったのですが
15:30に行ったらもう閉まっていました…泣

(どうやら15:00に閉まるらしい?)




見えるだろうか、遠くからでもCLOSEという文字がひっそりとあることを






入口近くのフードコートは16時くらいまで空いてたので
閉まる1時間以上前には農場にいるようにしたほうがいろいろ楽しめるかも!

私はわさびソフトクリームわさびジュースを買いました

↑本わさびアイス:450円

一口食べてみると「・・・・・?????」ってなって
あとからわさびの香りが鼻に抜けるような感じ!
ソフトクリームの乳脂肪分多めなのでわさびの辛さはほぼ分からなかったです
子どもでも食べられると思いますが、後から鼻にスーッとわさびの香りが抜けるのが苦手な人は注意してね!



↑わさびジュース:400円

こちらのジュースはしっかり混ぜないと一気にわさびが口の中に入るから注意!
炭酸のパチパチと一緒にわさびの風味も口の中に広がります
刺激強めな飲み物が好きな人におすすめ!









③想像していた景色ではないかも


たーーーーーーくさんの緑色のわさびの葉っぱが地面に敷き詰められているんだろうな♪


という期待を込めて行ってみたらこれ↓↓↓↓




なんか雑誌でみた景色と違う・・・・・

なぜこんなに黒いものが被されているのか・・・・・





どうやら5~10月初旬は太陽の熱から守るために日よけを作っているようです



3~4月の春や11月の秋くらいだと綺麗な景色なのかも◎




歩いて少し奥まで移動するとちゃんと下のほうも見ることができますよ!







④虫よけスプレーあると◎


5月中旬に行きましたが、普通に虫がプンプン飛んでいました

まだそこまで暑い時期ではなかったものの、近くが自然だらけなので仕方ないですね~


事前に虫よけスプレーをしてから行くと安心かもしれません◎





⑤冷蔵のお土産が多め



もちろん常温のお土産もありますが



私が「美味しそう!」って思ったものはだいたい冷蔵でした笑笑


わさびで漬けた山芋なんて、絶対美味しいでしょ~~~~~

食べたかったけど冷蔵を持ち帰ってすべて食べるのは非常に難しいので
購入を諦めました、、、、泣



ですが、オンラインショップがあるようなので
旅の日程に合わせ、オンラインショップにあるものか確認しながら購入するのがよさそう!



大王わさび農場の公式オンラインショップはこちらから







3. おすすめのお土産



私が一番おすすめしたいお土産はこちら!

画像:大王わさび農場オンラインショップより



写真撮るのを忘れてしまったので公式から拝借



こちら、冷蔵の生わさびですが、期限が製造から1ヵ月あります

これなら頑張って自宅に持って帰れそう!と思い、頑張って保冷剤を袋にぶち込んで持って帰りました笑笑



やっぱり、良いわさびは鼻への刺激が少ない!!!!!



本当に食べやすかった!

テクスチャーは少し固めではあるけど、口で溶かすとさっぱりとした味が広がります







他にもこんなお土産があったよって写真↓↓↓↓
※現在は販売状況が異なる場合があります



おろされていない生のわさび・・・
買ってみたかったな・・・






4. 所要時間

・わさびを見ながら軽く散歩
・わさびソフトクリーム食べる
・わさびジュース飲む
・お土産見る

これらでおよそ1時間以内くらいの所要時間でした!



もっとじっくり散歩したい方や、昼食を摂りたい方は
2時間程度
の時間を見ておくと良いかと思います◎



ソフトクリーム食べて軽くわさびとお土産見るだけで大丈夫って人は
30分程度
あれば◎







5. おまけ



入口にサインいっぱいあった、存じ上げている方は数人




農場に入ったところに猫ちゃんいた



綺麗な水があってこその美味いわさびってこと





湧水飲み場ではぜひ飲んでみて!!!!
水を触ってみて!!!!!

「水ってこんなにやわらかいんだ~!」
ってびっくりした




わさびのオブジェ




綺麗な水の中で育つ魚たち






わさび漬けの食べ方
※わさび漬けが大王わさび農場のお土産ランキング2位らしい…!
値段はちょいとお高め













いつか、おろす前の生わさびとおろし板を買って
それで美味い肉でも食ってやるんだからっっっっ!




大人な旅ができました♡








少しでも参考になれば幸いです♪



ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました